雑記

ゲームプランナーの考え方

WINGSPAN!拡張版出てたよ!気づいてなかったよ!(欧州の翼)

発売日を全く気にしていなかった。 WINGSPAN(ウィングスパン)の拡張版、『欧州の翼』 のが出ていたので、さっそく購入してプレイしてみました。(任天堂switch版を購入!) ボードゲームのWINGSPANでは、『欧州の翼』と『大洋の翼』はプレイ済み。 今回の携帯機では『欧州の翼』だけです。ボードゲームの方では、『東洋の翼』の話も出てくるので、少し賑やかなになりそうですね。
雑記

MZDAO!の祭りに参加してみてはいかが?

MZDAO!の祭りに参加してみてはいかが? 前澤友作さん、ことMZDAO!ということで、今回は、このMZDAOについてのお話となります。 今回このMZDAOについてお話させていただくのは、私自身がこのメンバーに入ったというところもあります。 メンバーに入ってメリットに比べてデメリットが凄く低いのが決め手となったため、参加してみました。 そのメリットについて、またどんなことをやろうとしているのか、そこを詰めた記事となっています。
雑記

悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲好きには、たまらない演出が多い、Bloodstained: Ritual of the Night!

悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲好きには、たまらない演出が多い、Bloodstained! 横スクロールゲームとして久々に面白いゲームに会いました。『五十嵐孝司』さんがアピールしたかった「当時のおもしろかったゲームがまだ遊べる」 というのが、物凄くマッチしており、悪魔城シリーズをやっていた人にとってはたまらないものだと思います。
ゲームプランナーの考え方

ゲームは、『だらだら』やるのが良い⁉気持ちの重要な切り替え方について

ゲームは、『だらだら』やるのが良い⁉ 皆さん、ゲームをプレイしていて最初は、白熱していてそのうち段々と飽きてきますね。 その時に別のゲームに行くのか、それとも惰性でプレイするのか、または、だらだらとコンプリート要素、もしくはクリアに向けて進めるのかってところだと思います。 この『だらだら』ってどうなのよ⁉という記事
ゲームプランナーの考え方

PS4 control(コントロール)実況プレイとゲームプランナーとしてみると

PS4で発売されたcontrol(PS5版にアップグレードしています。) YOUTUBEの方で実況していたcontrol、こちらがちょうど実況プレイが終わったので、 振り返りつつ、ゲームプランナーとして、見てどうだったかの書いていきます。 PS4で発売されたときに気になっていたゲーム。 怪奇現象、超能力を使って物語を進むゲームとなります。 TPSアクションゲーム。 SCP財団の化け物系などを模しているゲームでもあるようなので、 そこに興味惹かれてプレイしたゲームです。
雑記

野菜を買う?ボードゲームを買う?両方買う!?好きだから出来るお店~辻堂~

野菜を買うか!ボードゲームを買うか!それが問題だ! という感じに八百屋とボードゲームが合体して八百屋で野菜とボードゲームが買える店が辻堂に現れました。 今回、この『のぼり旗』のデザインをさせていただくことになったので、それも込みの記事となります。 やったことのないものは試行錯誤することが多くなり、悩みますが、楽しいですね!
雑記

CAPCOM(カプコン)和解!早く片付けたかった理由

カプコン和解!早く片付けたかった理由 カプコンは、データの持ち主と和解しました。 和解金額は日本円で約5000万ほど、これは正直使用していたシリーズがバイオシリーズなのもあって、安いと思いました。 その訳を記事にしています。 また、商用データについて記載もしていますので、現状使っているものを再度確認した方が良いでしょう。
雑記

ゲームセンター風前の灯、SEGAも見捨てる!ゲーム開発は絶望的な状況に

SEGA撤退!GENDAがSEGAの株式を取得しました。 これによりゲームセンター事業からSEGAが撤退。アーケードゲーム開発も縮小! GENDAが購入してくれたことによって良かったのか、それともダメだったのか。 今後のゲームセンターはどうなっていくのか?今回の株式取得によって、どのような影響があるのかを記事にしています。
雑記

Activision・Blizzardがマイクロソフトに買収!COD,ディアブロ,オーバーウィッチがプレイステーションで遊べなくなるかも!?

Activision・Blizzardがマイクロソフトに買収! 有名タイトルがプレイステーションで遊べなくなるかも!? これは個人的にかなり驚きました。今後のゲームのでるプラットフォームも変わってくるかと。 しかし、ゲームハードがまた増えますね。これはどうにかして欲しい。
ゲームプランナーの考え方

中国のゲーム事情2

中国のゲーム事情2 二本目の記事を書くとは思ってもみなかったです。 中国のゲームで英語表記の問題についてです。どの部分が問題なのかを記事に。 中国が英語に完全に拒絶し始めているという話の記事です
スポンサーリンク