DIYシリーズ 家の電気代がやばい!断熱しよう!マイホーム色々と改良してます。(窓編) 家の電気代がやばい!断熱しよう!マイホーム色々と改良してます。(窓編) ということで、ちょっとネタが溜まってきたのと、常々皆さんが思っている電気代、これを少しでも減らすにはということで、雑記となります。 今後も電気代はどんどん上がっていくと思われるので、少しでも削れるところは削ろうというところ今回は窓編となります。 費用はかかるも今後数十年住むのであれば、元は取れるかなと思っております。(数年で回収できるのではと。) 2022.11.01 DIYシリーズ
ゲームプランナーの考え方 WINGSPAN!拡張版出てたよ!気づいてなかったよ!(欧州の翼) 発売日を全く気にしていなかった。 WINGSPAN(ウィングスパン)の拡張版、『欧州の翼』 のが出ていたので、さっそく購入してプレイしてみました。(任天堂switch版を購入!) ボードゲームのWINGSPANでは、『欧州の翼』と『大洋の翼』はプレイ済み。 今回の携帯機では『欧州の翼』だけです。ボードゲームの方では、『東洋の翼』の話も出てくるので、少し賑やかなになりそうですね。 2022.10.09 ゲームプランナーの考え方雑記
雑記 MZDAO!の祭りに参加してみてはいかが? MZDAO!の祭りに参加してみてはいかが? 前澤友作さん、ことMZDAO!ということで、今回は、このMZDAOについてのお話となります。 今回このMZDAOについてお話させていただくのは、私自身がこのメンバーに入ったというところもあります。 メンバーに入ってメリットに比べてデメリットが凄く低いのが決め手となったため、参加してみました。 そのメリットについて、またどんなことをやろうとしているのか、そこを詰めた記事となっています。 2022.10.02 雑記
DIYシリーズ DIYスロープ、段差が少なければ購入も検討だが、段差が激しいならDIYで作った方がいいかも。 自宅の段差を軽減するためにありものでDIYをしてみました。 不格好ではありますが、使用面には問題ありません。なおかつ、余り物の素材で作成しているため、材料費も0円で抑えられたのが良かったです。 段差をなくすのは、スロープ購入も手ですが、ありもので済ましてしまうのも良いと思います。 是非、自分の手で作ってみてください。ダメなら市販のスロープ買えばいいだけですから。 2022.08.12 DIYシリーズ
DIYシリーズ ダスキン、これは良いものだ!(レンタル品いいです!) ダスキン、これは良いものだ!(レンタルです!) ダスキンのレンタルモップ…実は気になっていた…。 気にはなっていたのですが、広告を見るたびに思い出す程度だったので、まあいいかと思いつつ、先日事件が起きました。 『ピンポーン、ダスキンですが、2週間のレンタル無料やっていまして…』 気になるので、話を聞くことに、おお、これは広告でのやつだなーということで、2週間モップのお試しをしました。 2022.07.16 DIYシリーズ
雑記 悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲好きには、たまらない演出が多い、Bloodstained: Ritual of the Night! 悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲好きには、たまらない演出が多い、Bloodstained! 横スクロールゲームとして久々に面白いゲームに会いました。『五十嵐孝司』さんがアピールしたかった「当時のおもしろかったゲームがまだ遊べる」 というのが、物凄くマッチしており、悪魔城シリーズをやっていた人にとってはたまらないものだと思います。 2022.07.11 雑記
DIYシリーズ 珪藻土マットのちょっとした使い方。足だけではないのだよ! 風呂場に良く置かれる珪藻土マットですが、使い方としては合ってるんだけど、 ちょっとひとひねりした発想をしないと置かれないだろうなってのを紹介したいと思います。 珪藻土マットは、風呂場前だけのものではないのだよ! という感じに、使用としては合っているんだが、なかなかその使い方はしないだろうなっていうのを紹介です。 2022.06.08 DIYシリーズ
ゲームプランナーの考え方 ゲームは、『だらだら』やるのが良い⁉気持ちの重要な切り替え方について ゲームは、『だらだら』やるのが良い⁉ 皆さん、ゲームをプレイしていて最初は、白熱していてそのうち段々と飽きてきますね。 その時に別のゲームに行くのか、それとも惰性でプレイするのか、または、だらだらとコンプリート要素、もしくはクリアに向けて進めるのかってところだと思います。 この『だらだら』ってどうなのよ⁉という記事 2022.05.24 ゲームプランナーの考え方雑記
DIYシリーズ 窓に付ける物干しは100均で対応可能! 洗濯物を干す際のスペースが限られていますが、それをいい具合に拡張できる補助パーツ的なものがあります。 今回は、窓に付けるタイプのものの紹介です。 ですが、普通に購入するとこれはいい値段がするので、100均で購入してそれを少し修正することによって、性能が変わらないものにすることができます。 1例ではありますが、他のものを使って表現は可能なので、ぜひお試しを! 2022.05.12 DIYシリーズ
ゲームプランナーの考え方 PS4 control(コントロール)実況プレイとゲームプランナーとしてみると PS4で発売されたcontrol(PS5版にアップグレードしています。) YOUTUBEの方で実況していたcontrol、こちらがちょうど実況プレイが終わったので、 振り返りつつ、ゲームプランナーとして、見てどうだったかの書いていきます。 PS4で発売されたときに気になっていたゲーム。 怪奇現象、超能力を使って物語を進むゲームとなります。 TPSアクションゲーム。 SCP財団の化け物系などを模しているゲームでもあるようなので、 そこに興味惹かれてプレイしたゲームです。 2022.04.26 ゲームプランナーの考え方雑記